クラブの活動
【ハムフェア2023】出展に向けての会議

4年ぶりの出展となる「ハムフェア2023」出展に向けての打ち合わせ。クラブ員10名が集まり意見交換をおこないました。 単なる飲み会のように見えますが、会議です! 単なる飲み会のように見えますが、会議です!

続きを読む
無線運用
2023年5月【温泉と海鮮と無線の旅】

コロナも下火になり「温泉と海鮮と無線の旅」を久々に行いました。運用地はお馴染の伊豆半島の滝知山と玄岳で総勢13名が二班に分かれて、それぞれ自慢のアンテナで楽しく賑やかに・・・と、云いたいところでしたが、濃い霧と強い風で、 […]

続きを読む
お知らせ
「日テレNEWS」で放送されました

4月、多摩川河川敷でアンテナの試験を行っていたときに偶然日テレさんから取材を受けました。「どうせボツだろう」と思っていましたが、日テレNEWSのライフというコーナーで放送されました。

続きを読む
無線運用
日テレさんから取材を受けました

多摩川河川敷でアンテナの試験をしていたところ、偶然、日テレさんから取材を受けました。「日テレNEWS」の「ライフ」という番組とのこと。「まぁ、関心の低いアマチュア無線ネタなので、放送されないんじゃないかなぁ」と思ってます […]

続きを読む
無線運用
2022年11月【温泉と海鮮と無線の旅】

去る11月12日~13日、JA1YWI グローバルアンテナ研究会では「温泉と海鮮と無線の旅」と銘打って静岡県伊豆半島の滝知山&玄岳、二班に分かれてまずは無線。思い思いで作った自慢のアンテナでHFから1200MHz […]

続きを読む
その他・製作
Nano VNA 基本編SWR測定方法手順

(1200MHz測定の場合) JA1UTB 中西OMによる、大変FBな解説です。もちろん、他の周波数帯でも同じような方法で測定可能です。

続きを読む
アンテナ製作
9エレメントループアンテナ作成記録

(本件、JG1EJY 松島氏から御報告いただきました。) コロナ禍で外出(移動運用)の自粛が要請されているこの時期、自宅に籠って出来そうなことは・・・『自作?』当局の設備はどれも貧弱ですが、財布が許す範囲で出来ることは無 […]

続きを読む
無線運用
2019年10月【温泉と海鮮と無線の旅】

ヘキサビームの組立・運用編

続きを読む
ハムフェア
【ハムフェア2019】出展

今年度は、アパマンハム向けアンテナをテーマの一つに加え「マグネチックループアンテナ」「アイソトロンアンテナ」の展示、及びメーカー製HFアンテナの使用帯域を広げた「アンテナチューナー」の紹介を行いました。 ブース前で設営メ […]

続きを読む
ハムフェア
【ハムフェア2018】出展

今年度はグローバルアンテナ研究会の会員が増え、新たな体制のもとにさらにアクティブに活動していく意気込みでブースを出展しました。   以上、全てを紹介できないため、トピックス的な記事を掲載しました。今回も、充実したブース運 […]

続きを読む