グローバルアンテナ研究会の掲示板

移動運用・アンテナ制作・アイボールの連絡等・メッセージの交換にご利用下さい。【みんなの掲示板】として どしどし にぎにぎ ワイワイ 書込みをお願いいたします。
コールサインをお持ちの方は「名前」のところにコールサインでコメントすることをお勧めします。
*無線に関係の無いものや公序良俗に反する書き込みは削除させて頂きます。

掲示板に書込む

BBS” に対して65件のコメントがあります。

  1. 戸田 宇彦 より:

    追加で画像を投稿させていただきます。JK1UWK 戸田

  2. 戸田 宇彦 より:

    初めまして。JK1UWK 戸田と申します。9/24に430でホイップアンテナで移動運用をしていたところ、JA1AEV のI 様にループアンテナの秀逸さを教えてもらい、本ホームページを紹介していただきました。製作事例を拝見させていただき、とても作りたくなりました。さっそく帯鋼を杵淵会長に譲っていただき、当方車なしの電車移動ハイキングハイカーなので、電車でも持ち運べるものを作ろうと、ループエレメントを外し一本の束にして細い円筒形のケースに入れてあとはブームの棒と合わせて持ち運べるタイプの電車移動可能の9エレ、カバンに収納可能なループアンテナを作成しました。帯鋼の横幅ぴったりのスリーブをブームに取り付けることでループエレメントを脱着可能にしました。今できたばかりで、次回の山岳移動運用が楽しみで仕方ありません。ループアンテナを紹介してくださったJA1AEVのI 様及び普及に取り組まれている杵淵様に感謝申し上げ、御礼のメッセージとさせていただきます。

  3. 中西信次 より:

    初めての訪問になると思います。JA2IIN中西と申します。
    今年のHAMフェアーには行き、ブースの前は通り過ぎてしまったようで、大変残念です。
    いろいろと参考になる記事が掲載されているサイトなので、これからもおじゃまをしたいと思います。
    よろしくお願いします。

    1. JA1NUW 杵渕朝彦 より:

      中西 様
              書込み 有難う御座います。
         
      当クラブは原理原則が変わらないアンテナ作りに於いて、 アマチュア無線を面白く 楽しく する為に己のアイデアで 部材 製作方 使い勝手 等など 自分流の一品を作り移動運用や仲間との懇親会をして遊んでいるクラブです。
      中西さんも お気軽に情報など 今後もこの掲示板にお寄せ下さい。   お願い致します。
         

  4. JA1NUW 杵渕朝彦 より:

    8月19日~20日 ビックサイトで行われました ハムフェア が大勢の来場者を迎え、盛大に行われました。
    グローバルアンテナ研究会も 移動運用向け ❝手作りアンテナ❞ の素晴らしさをお伝えする為に参加して
    華やかな会場の一翼を担いました。

    写真は C-86 のブースをアンテナの現物や写真で飾ったもので、その前で行ったプレゼン【電波とは 
    アンテナとは】は 目で見て 即、納得の判り易すいもので 沢山の方々に喜ばれました。 
     

  5. JA1NUW 杵渕朝彦 より:

    GH-5HM ハンディ機直付用 円ループ5エレを完成させました。 ブームは真鍮製の二本繋ぎとして、小型のハンディ機は直付 ! 5W機以上やポータブル機などはケーブルで繋ぎます。 写真はデモ用に小型三脚に取り付けた物ですが、ソックリ大型三脚にこのまま取付られます。収納形は御存知、超小型に成り、山岳運用には約10dBのゲインが威力を発揮します。

  6. JA1NUW 杵渕朝彦 より:

    ニギニギ わいわい がやがや  やっぱり QSO はアイボールが最高 !! です。

  7. JA1NUW 杵渕朝彦 より:

    初公開の144MHz 円ループツイン×クロスも濃霧の中でキリキリ舞い   箱根の部屋ではJA0DXI伊東さんのトランシーバーを使って7MHzで楽しいQSOを楽しむ !! アンテナは森の中での変形ダイポールと手作りカップラー こんなのでイイのだ !! で笑える作り、、、 皆ニコニコ 一晩 無線談義を楽しみました。 

  8. 舘野洋彰 より:

    2023年5月20日伊豆半島滝地山移動運用5

  9. 舘野洋彰 より:

    2023年5月20日伊豆半島滝地山移動運用

  10. JA1NUW 杵渕朝彦 より:

    2023年5月20日~21日 コロナも下火になり❝温泉と海鮮と無線の旅❞を久々に行いました。 運用地はお馴染 伊豆半島の滝知山と玄岳で総勢13名が二班に分かれて、それぞれ自慢のアンテナで楽しく 賑やかに、、、と、云いたいところでしたが、濃い霧と強い風で そこそこの運用で早上がり! 箱根仙石原に在る宿のかけ流しの湯に浸かりました。   夕食は食卓一杯に置かれた 海の幸と山の幸 !! 美酒と一緒に五臓六腑に流し込み大宴会となりました。   二次会は無線機をセットした部屋に集まり、7MHzを聞きながらの無線談義で親交を深めました。 写真は一瞬の霧の晴れ間で撮った 滝知山での集合写真です。
        

中西信次 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ