グローバルアンテナ研究会の掲示板

移動運用・アンテナ制作・アイボールの連絡等・メッセージの交換にご利用下さい。【みんなの掲示板】として どしどし にぎにぎ ワイワイ 書込みをお願いいたします。
コールサインをお持ちの方は「名前」のところにコールサインでコメントすることをお勧めします。
*無線に関係の無いものや公序良俗に反する書き込みは削除させて頂きます。

掲示板に書込む

BBS” に対して66件のコメントがあります。

  1. JA1NUW 杵渕朝彦 より:

    6月1日 電波の日にグローバルの面々は ❝温泉と海鮮と無線❞の旅 と銘打って総勢13名でお馴染の伊豆・箱根に行って参りました。

    無線は伊豆スカイラインの滝知山と玄岳の二班に分かれてQRV
    各自、自慢のANTをセットして 爺の合唱 ! !
    滝知山から高知県足摺岬 約610Km 2m円ループ4エレ 10W SSBの交信をJA1KRQ古郡氏が行い、どや顔のニンマリでした。

    玄岳では4名がQRV 7MHzCW 144 430 を楽しみました。

    宿(箱根仙石原 山田氏卒業の一流ホテル並の大学保養寮) では、かけ流しの湯 ! で手足と寿命を延ばし、宴会は大皿に盛られた 海鮮アレコレと美酒 で わいわい ニギニギ と歳を忘れての大盛り上がりでした。

    遠路はるばる神戸から参加してくれた中西OMのウンチクと洒落神戸は相変わらずの張パリパリで老いて益々、元気なり!! 楽しい一次・二次会でした。

    写真は玄岳で運用したANTで 滝知山のは いずれ掲載いたします。 

      

  2. トダユキヒコ より:

    持ち運びが楽なブーム長の短い7エレメントループアンテナを吾妻山山頂に持ち込み移動運用をしました。バッテリーを荷揚げして挑んだのですが、近場3局としかできませんでした。((泣))
    何故かといえば、バッテリーを十分に充電したつもりだったのですが、完全に充電できておらず、電池が切れてしまったからです。早々に下山という形になってしまいました。でも、飛び、耳は、素晴らしく、次回に期待ができるものでしたので、必ずリベンジしたいと思いました。このような機会を与えてくださりありがとうございます

  3. トダユキヒコ より:

    完成しました。明日大山山系のいずれかの山で運用することにしました!とても楽しみです!良い晦日になりそうです。

  4. トダユキヒコ より:

    連投すみません。手順通りできる範囲で細かく画像投稿しています。給電部とエレメントを差し込むスリーブを取り付けたところ。

  5. トダユキヒコ より:

    給電部を取り付けるところ。

  6. トダユキヒコ より:

    ブーム部にエレメントが刺さる潰したスリーブをねじ留めした、するところ。

  7. トダユキヒコ より:

    ブーム部にエレメント取り付けの穴を開けたところ。

  8. トダユキヒコ より:

    間仕切り棒にエレメントの位置の寸法を出したところ。

  9. 杵渕朝彦 JA1NUW より:

    戸田様
    興味を持って、情熱を燃やして、前に進む! 何に於いても素晴らしい事です。
    まさしく活きている証!! 7エレ円ループの製作、頑張って下さい!!
    写真は30数年前に製作した物で、自分史で最高傑作の一品です。

    1. トダユキヒコ より:

      杵渕様、皆様明けましておめでとうございます。さっそく、大山山系吾妻山山頂に行ってきました。このような移動運用ができるのも、安価で作りがいのあるループアンテナを広く紹介してくださった当サイトのおかげです。これからの一層のご活躍記念いたします。頑張って下さい!

  10. トダユキヒコ より:

    ただいま、年末年始休暇移動運用用アンテナ作りをしています。7エレメントループを作っています。一番面倒くさくて、SWRにも影響するループアンテナ給電部分を作りましたので、ご報告します。これができれば、あとはブームに各部品を付けるだけなので、半分の作業は終わりました。次回、組んだあとの完成状態を投稿させて頂きます。感謝を込めて。

トダユキヒコ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像, 音声, 動画 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ