グローバルアンテナ研究会の掲示板
移動運用・アンテナ制作・アイボールの連絡等・メッセージの交換にご利用下さい。【みんなの掲示板】として どしどし にぎにぎ ワイワイ 書込みをお願いいたします。
コールサインをお持ちの方は「名前」のところにコールサインでコメントすることをお勧めします。
*無線に関係の無いものや公序良俗に反する書き込みは削除させて頂きます。
移動運用・アンテナ制作・アイボールの連絡等・メッセージの交換にご利用下さい。【みんなの掲示板】として どしどし にぎにぎ ワイワイ 書込みをお願いいたします。
コールサインをお持ちの方は「名前」のところにコールサインでコメントすることをお勧めします。
*無線に関係の無いものや公序良俗に反する書き込みは削除させて頂きます。
昨日、”NanoVNA”の記事が書かれていると知って購入した「隔月間HAMworld 2023年1月号」
NanoVNAの記事自体は、ほぼほぼ知っていることばかりでしたが、読み進めて行くと60ページに突然記憶のある写真が目に飛び込んできました。
杵渕会長の430MHzハンディ機直付け円ループアンテナ傑作2題のご紹介記事です。XYLと見て二人で大笑い(失礼)してしまいました。
がっつり読ませていただき楽しませていただきました。また、TOPの写真に採用いただきましてありがとうございます。 ^^/
書込み有難う御座います。 表題の写真 ! いつもの様に使わさせて頂きました。
今迄のトータルで 沢山の方々の目にとまった事と思います。
GH-7 の時は また使わさせて頂きます。
JA1NUW 杵渕
2022-11-12 本日は伊豆スカイライン黒岳からの移動運用お疲れさまでした
PM3:05頃 144.96Mhzで交信をいたしました NO QSLでしたからこちらにコメントを残させていただきます
7N3SSH/1 足柄上郡山北町 県立つぶらの公園移動運用 出力5W スタンダード製C181ハンディトランシーバー
5*9/5*1でした
HPでアンテナ拝見しました 車には1/2λモービルホイップをつけてますが徒歩移動でこのアンテナは便利かなと感じました
まや機会がございましたらお願いいたします
書込み 有難う御座います。
移動運用は楽しいものですね ! 今回はお互いが 富士山 を見ながらの交信でしたね !!
また どこかで お会いしましょう、、、
JA1YWI opJA1NUW 杵渕
JA1YWI グローバルアンテナ研究会では今週末 11月12日~13日 総勢12名で
恒例の ❝温泉と海鮮と無線の旅❞ で静岡県伊豆半島に出かけます。
まずは無線 HFから1200MHzにて各自、自慢のアンテナで伊豆の山からQRV
お次は 冷えた身体をかけ流しの湯で温め、手足と寿命を延ばし
新鮮ぴちぴちの海鮮で舌鼓 ! 冷えたビールで乾杯すれば これぞ天国 !!
二次会はワイワイ ガヤガヤ と無線談義に花咲かせ、、、夜通し楽しみます。
写真は HF の移動用アンテナの道具一式 “これでイイのだ” です。
皆様 声が聞こえておりましたら 応答の程 宜しくお願い致します ! !
電波 乱反射の妙
上記の収納状態 写真の円ループ5エレを富士吉田のホテル室内(3階)で使いました。 10月15日 夜の事
目の前の窓から富士山が良く見える方向に、5エレのフロントを向けると数局が入感 CQを出すと栃木局 茨城局 神奈川平塚局が応答有りでQSO 全て59で交信です。 よくある単純経路の反射波交信の様です。
更にCQで神奈川藤沢局2局と交信 その2局は富士山にビームを向けると信号強度は落ちます、、、が、部屋の床にビームを向けると強く入感します。 [考察]思うに、相手局の電波は無数の伝搬経路で飛来して富士山を第一にあらゆる反射物に跳ね返りホテルの窓から入室し、部屋の壁や床や天井などで又、あらゆる角度で反射し、相互干渉して強い電界強度が生じ、それを受信した様です。
他で見ると 何でビームを富士山に向けないで方向も角度も下向きの床に向けているの??? との、不思議な運用様子と成ります。
そこが面白いところ 新たな発見と興味を誘います!! 完成形の手持ち5エレの写真は大師橋で 日光局 山梨局 と交信した時のもの
アンテナ作りは周波数が高く成ると 繊細&高度な技術 が必要に成ってくる !
と、思われていましたが NANOvna の出現で1200MHzではゼムクリップを部材に
して、意図も簡単に机の上で作れる様になりました。
手作り手法の “画期的な製作方” としてグローバルの活動の成果と云えます。
これでアンテナ製作入門者は 1200MHzから、、、 始めましょう ! ! と、云う事
に成りそうてす。
とにかく 製作費が超格安 ! ! が最高です。
山と無線 の書込みに、私が提案したアストラルプレーンを初製作し、ハンディ機に直付で
291Km間の交信が出来 感激で震えた ! と、有りました。 イイ ニュースです。
先日 友好局のJG1EJY松島さんから 長野県 黒斑山移動で交信した
20数年 バリバリで活躍のGH-7使用の写真が送られて来ましたので
掲載 致します。
嬉しい 便りです。
JG1EJY 松島です
早速写真を掲示板にUPしてくださりありがとうございました。
関東方面には山の鞍部(コル)を狙っての運用でした。関東平野の北には開けていましたが、中央部・南部向けはどこかの反射で届いたかと思われます。NUW局には良いレポートをいただきました。ありがとうございます。
時間が無く、関東平野の北方向のビームのみで終了。後から長野・新潟のフレンドに「北アルプスに向けて欲しかった~」と、愚痴を言われました。 ^^;
またどこかの景色の良い山がありましたら、GH-2,3,7他と共に写真をお送りさせてください。
手作りで作ると こ~ 成る ! で作った 新作 430MHz円ループ 2エレ 3エレ 5エレ
これから広めて 代表作にして行きます。
久しぶりに投稿してみました。皆様いかがお過ごしですか?私はコロナにも負けずに細々と頑張っています。
自作アンテナで日々を満喫してます。
ホームページが刷新され、掲示板もアマチュア無線愛好者の情報や交流など 楽しく 面白い の色々が
飛び交い、益々 賑わいを深めて行きます。
❝みんなの掲示板❞ として どしどし にぎにぎ ワイワイ 書込みをお願い致します。